全印総連リレー行進

平和行進の報告をどしどし投稿してください!

※頂いた投稿は、書記局の確認後にホームページに掲載されます。
※月刊発行の機関紙『印刷出版労働者』でも紹介させて頂く場合があります。

投稿はこちらから!

  • 阿野 寛子(関西共同印刷労組)

    行進日:2025-07-04

    ひとこと:大阪市内網の目行進の大正区役所から福島区の鷺洲中公園まだを歩きました。関西共同から阿野、森本美哉子さん、須増唯さん、近石友希さん、会社の常務の松本竹志さん5人が参加しました。大正区→西区→港区→此花区→福島区を歩きました。9時出発で終了は13時でした。約15キロ!いつもは午後福島区から旭区を歩いていましたが、暑さのため午後は取りやめました。途中、此花区で、此花診療所の皆さんよりスイカの差し入れをいただきました!美味しかったです😊生き返りました。かなりのご高齢の方も歩いておられて、私たちもしっかり平和を繋がないといけないな、と改めて思いました。

  • 木村 貴昭(関西共同印刷労組)

    行進日:2025-07-01

    ひとこと:7月1日、午後からの羽曳野〜松原コースは猛暑のため行進は中止となりました。関西共同からの参加は僕1名でした。全体に20数名の参加人数で非常に隔世の感がありました。しかし平和への願いに微弱ではあるが運動にコミットして行くこと、自己の意志を示していくこと、机の上だけで考えるだけでなく行動していくことには価値のある事と思います。しかし、あー😩😮‍💨、たしかに暑かったです。

  • 松田敏志(高速オフセット労働組合)

    行進日:2025-06-26

    ひとこと:6月26日(木)12:30~ 京都→奈良引継ぎに参加してきました。 場所は「青山清水園下水処理場」に変わっています。 ※おそらく、来年も違う場所に変わります。 この日は朝から大雨と落雷で大変な状況でしたが、 正午過ぎには小雨となっていたので、 奈良県庁からは通常通りの行進となりました。 今年は何故か、県庁付近で鹿が群れで行動していました。 芝生の上は、鹿の糞まみれです(笑) それと、道行く人は、ほとんどが外国人でした。

  • 田中裕史(中西印刷分会)

    行進日:2025-06-21

    ひとこと:滋賀県から京都府の引き継ぎ式の様子です。主催者発表で250人が参加しました。梅雨の中休みどころか、猛暑の中の行進もあってか、皆さんの熱いメッセージに感動しました!

  • 志水あゆみ(印刷関連ユニオン)

    行進日:2025-06-16

    ひとこと:6/16(日)河北印刷の東さんが参加してくれました。写真を頂いたので、代理で投稿します。(岐阜県から引継ぎ・長浜市内)

  • 冨川孝二(光陽メディア)

    行進日:2025-06-15

    ひとこと:岐阜市~大垣市 曇り/小雨29℃暑い。 昨日の雨は大変だったと周りの方と挨拶しながら行進をスタート。 岐阜県庁の集会では日曜日なのに課長さんはじめ3人の職員の方が見えました。 県内行進者の方からは、被爆稲の話を聞きました。長崎の爆心地で実った稲。放射線の影響と思われる空籾の稲。77世代目といわれる現在の稲でも空籾の稲が発生する。 和歌山市民生協の行進者は、イスラエルがイランの核施設を攻撃したニュースで、核の危険な存在が現実のものになってしまった危機感を訴えました。 行進が核兵器の危険、世界の危険を訴える大切な場になっている事を強く感じた。

  • 冨川孝二(光陽メディア)

    行進日:2025-06-14

    ひとこと:岐阜市日野射撃場~美江寺公園まで 雨、本降りと土砂降りのなかくらいの雨。 それでも行進は行いました。 本日の行進は岐阜市役所のそばにある美江寺公園。そこでは岐阜市長からのメッセージをいただきました。被爆者の方、県内行進者の紹介。地域の新婦人の方からは飲み物の差し入れもありました。 岐阜でも地域地域の方々が行進を支えてくれています。 13日、14日。イスラエルがイランの核施設、軍司令官、参謀長を市民もろとも攻撃。破壊、殺害したと報道されました。 核兵器をなくそう。 戦争のない世界を。 これを訴える行進が日本で行われているのは、もっと注目されていいのではないかと思います。 スタートの日野射撃場は、2023年6月14日、自衛隊候補生が自衛官3人に向けて小銃を発砲し2人が亡くなった事件があったところです。

  • 吉村宗夫(印刷関連ユニオン、大日本印刷分会)

    行進日:2025-05-19

    ひとこと:湯河原町から市内広崎公園まで平和大行進、静岡平和委員会に引続きました。歌声の仲間が歌いながら行進するので賑やかです。 湯河原町長の代理歓迎挨拶、町議会議長も挨拶しました。広崎公園では冷水も用意していただき感謝です。

  • 笠原耕一朗(全印総連本部)

    行進日:2025-05-30

    ひとこと:自宅をでた時は雨模様でしたが、30日出発地点の浜松の高塚駅に着くとちょうど雨があがり、参加者の方々も予報がはずれて良かったとのこと。旧東海道も歩き、浜名湖湖畔の弁天島駅(過去に青年部フェスタ会場の記録有)まで地元の参加者と交流しながら2時間の行進。集会では西遠実行委員会の方からリレーで通して参加の全印総連への感謝と、発言の機会をいただきました。

  • 大塚 創(繊研新聞労組)

    行進日:2025-05-29

    ひとこと:浜松市内、六所神社から浜松市役所まで歩きました。20度、曇りで歩くには良かったです。 10年以上か前ですが、歩いたことがありました。この日の取り組みは、市内に数コース展開し、各区役所などを回った後に市役所で集結集会を行うものです。 別のコースと合流したり会場に続々集まってくる感じは、変わらず感動ものでした。 集会では通し行進者の方のほか、市の中央区長からも激励の挨拶を頂きました=写真。 どうしても、参加者の年齢は気になってしまいます(コースでは私が下から2番目?)、運動の継続と広がりをと改めて思いました。

  • 長谷川浩二(繊研新聞労組東京支部)

    行進日:2025-05-28

    ひとこと:よく晴れて、気持ちよく歩けました。袋井、磐田はだいぶ前に歩いたことがありましたが、その時と比べて歩く距離がだいぶ短縮された印象でした。 「昔はいろんな団体や労組がリレーで歩いていたけど、頑張っているのは今や全印総連くらい。立派だね」などと、何人かから声をかけられました。 袋井市も磐田市も「非核平和都市宣言」の市で、市長や市議会議長がメッセージやカンパやペナントを寄せてくれました。神奈川、静岡県下はそういう自治体が多いですが、職場のある東京・中央区は非核宣言もしてないし核兵器禁止条約批准を求める署名にも塩対応なので、うらやましく思いました。 解散地点のユーコープ国府台会議室でコープ差し入れのお菓子やお茶を囲んで反省交流会が開かれたので、参加しました。静岡県内通し行進の方や隣の愛知県から来て行進している人もいて、それぞれ平和への熱い思いを語っていました。 私は全印総連の三十数年に及ぶリレー行進の経験と自分の感想、職場や地域での運動の決意などを発言しました。 私は今年嘱託再雇用の期限が切れてもうじき組合員ではなくなるので、リレー行進もたぶん今年が最後。今までいろんな街が歩けて楽しかったな…と、そんな感慨を持って歩きました。

  • 冨川孝二(光陽メディア)

    ひとこと:静岡県平和行進に参加して 地域地域、行進を支えているのは原水協、新婦人、生協、医療生協、年金者組合か。 それこそしっかり行進は続いていくんだと確信してしまう。来年もと思ってしまうのは、こういう人たちの姿を見てしまうからだと思う。 高校生の朗読劇が良かったのはもちろんです。同じ会場にいた杉村さんに声をかけられました。ビキニの水爆実験があって、署名をはじめた人です。杉村精工で検索を。 静岡県で3泊しました。事前の天気予報では、ずっと雨予報。気温は17℃から29℃で雨具、服の用意で大荷物で大変だった。

  • 冨川孝二(光陽メディア)

    行進日:2025-05-26

    ひとこと:静岡県内通し行進者の磯部さん。お父さんが広島で爆心地から1.2㎞のところで被爆。 アメリカ政府に対して広島、長崎。そしてビキニ、核実験場にされた地域。 そこでアメリカ政府は、放射線が身体に与える影響を調査保存。それを出せ!と訴え。

  • 冨川孝二(光陽メディア)

    行進日:2025-05-25

    ひとこと:焼津弘徳院で平和ミニ講座。ミニ講座から焼津市内の平和行進に、静岡の高校生が参加。演劇部に所属しているそうで、「ばらの祈り」という朗読劇を披露してくれました。久保山愛吉さんの妻すずさんの話です。 現在、「すずさんの薔薇」は挿し木され、静岡の高校生、それから沖縄の高校生へと、わたることになりました。 静岡の高校生をとおして全国の高校生の話を聞くことが出来ました。

  • 冨川孝二(光陽メディア)

    行進日:2025-05-24

    ひとこと:うたごえの人たちのうたごえを聞きながら行進。まわりの人に押しつけるわけでなく、歌が好きだから歌いながら行進する感じが良かった。 参加者の訴えを聞いた。激しい言葉でアメリカの原爆投下を非難する。昨年、御前崎コースでお世話になりました。 OBのMさん。元気そうです。良かった。

  • 冨川孝二(光陽メディア)

    ひとこと:神奈川県平和行進に参加しました。 各地域で、地元の原水協、新婦人、医療生協、土建の人たちの参加に励まされました。 小田原、箱根コースでは、85歳の被爆体験をした方と行進をしました。 日本被団協は、昨年ノーベル賞平和賞を受賞しました。この平和行進が、核兵器の残虐さを訴える場になってきた。運動があった事で核兵器の非人道性を広げてきた。それがノーベル賞平和賞受賞になったと話していました。 イスラエル軍によるガザへの攻撃が日に日に激しさを増すニュースが連日ありました。行進に参加することで、戦争を許してはいけないという意志を出せたと思います。 横須賀コース、平塚コース。歩きました。日産自動車の工場がある市です。 神奈川県平和行進の参加する時に、大きな出来事が様々ありました。

  • 冨川孝二(光陽メディア)

    行進日:2025-05-18

    ひとこと:小田原30℃予想。曇り。 被爆者団体の会員の平均年齢は、85歳。 今日は、小田原、箱根コースを一緒に行進した。

  • 冨川孝二(光陽メディア)

    行進日:2025-05-17

    ひとこと:17日。ニュースは、15日朝から16日まで、イスラエル軍のガザ地区全域への攻撃で250人もの死亡を伝えていた。箍がはずれたのか。 雨。大雨。強風。 平塚市長ご本人から挨拶をして頂いた。 職員は、4名も。行進参加者の市役所駐車場90分無料券の提供して頂いた。こういう行政からの支援は嬉しいと思った。

  • 冨川(光陽メディア)

    行進日:2025-05-13

    ひとこと:地域地域頑張っています。

  • 冨川孝二(光陽メディア)

    行進日:2025-05-11

    ひとこと:絶好の行進日和。 行進のスピードはかなりかなりゆっくり。 地域の行進は、新婦人さん、神奈川土建さん、医療生協さん、地域原水協さん。元気です。

  • 冨川孝二(光陽メディア)

    行進日:2025-05-10

    ひとこと:警報級の雨予報。当日は、小雨。 地域の平和行進も始まりました。 行進のスピードはかなりかなりゆっくりです。

  • 書記局(全印総連本部)

    行進日:2025-05-06

    ひとこと:雨のなか全印総連のなかまは元気よく行進しました。12時から都立第五福竜丸展示館の前で集会、13時に行進スタート、17時前に日比谷公園に着きました。

  • やなぎさわ(印刷関連ユニオン)

    行進日:2025-05-06

    ひとこと:雨の行進でした。戦火が続く世界を思う涙雨です。

  • 書記局・やなぎさわ(全印総連本部)

    ひとこと:全印総連2025平和大行進がまもなく始まります。5月6日に東京・夢の島「第五福竜丸展示館」からスタートします。 参加した報告を投稿してください。(写真は、過去のスタート集会と展示館)

投稿フォーム

画像アップロード(1ファイルあたりのサイズは8MB以内にしてください)